REFORM WORKS

トップ 外装リフォーム施工事例住宅塗装|丁寧な下地補修で、美しさと耐久性を両立した外壁塗装

住宅塗装|丁寧な下地補修で、美しさと耐久性を両立した外壁塗装

エリア:和歌山県御坊市

工事内容:外壁塗装工事

工期:約3週間

リフォーム費用:※お問い合わせください

お客様:I様

仕様: [外壁]フッ素塗料

Before imageAfter image

スライダーを動かしてご確認いただけます。

現調時の既存状態

庇部シート防水

鉄骨部分に錆が出ています。また、シート防水の端のコーキングにひび割れがあり、そこから水が入り、錆が広がっている状態です。

外壁部クラック

外壁に幅の広いクラックが数か所見つかりました。
放置すると雨水が入りやすくなり、建物内部への影響や塗装の劣化につながる可能性があります。

外壁部クラック

今後の工事では、クラック部分を丁寧に補修し、下地を整えたうえで塗装を行います。

仮設工事

足場組立

塗装工事に欠かせない足場を組み立て、安全に作業できる環境を整えました。

足場組立完了後

足場組立完了後は作業効率も向上し、安心して塗装工事を進められます。

外壁洗浄

田んぼが近く湿気の多い環境のため、外壁に黒カビが発生していました。
バイオ洗浄で丁寧にカビを除去し、下地をきれいに整えます。

一度、薬剤を外壁全体に噴霧した後、再度高圧で洗浄し、カビや汚れをしっかり落とします。

コーキング工事

材料

施工で使用するコーキング材は、高い耐久性と防水性を持っているので、外壁や目地の隙間からの水の侵入をしっかり防ぎます。

養生作業

コーキングを充填する部分をマスキングテープで養生し、仕上がりをきれいに整える大切な工程です。

充填作業

隙間にコーキングを丁寧に充填し、表面を平らに仕上げてしっかり防水します。

コーキング完了

コーキング充填と仕上げが完了し、隙間からの水の侵入を防ぐ状態になりました。

防水性を確保するとともに、外観もきれいに整っています。

下地処理

鉄部錆止め

鉄部は古い錆や汚れをきれいに落としてから錆止め塗料を塗布。
その後、上塗りを2回重ねて、見た目もきれいに、しっかり長持ちする仕上がりにしています。

外壁クラック処理

外壁にひび割れが多数見つかったため、カチオンフィラーで丁寧に補修しました。

※カチオンフィラーは、ひび割れや凹凸を埋めて下地を整え、塗装がきれいに長持ちするようにする材料です。

外壁クラック処理

足場を組んで詳しく確認したところ、現調時よりも多くのクラックが見つかりました。
ひとつひとつ丁寧に補修し、塗装の仕上がりと耐久性を高めます。

下地調整

下地調整(外壁)

下地処理と同様に、外壁全体にカチオンフィラーを塗って下地を整えました。

※カチオンフィラーは、ひび割れや凹凸を埋めて下地を整え、塗装がきれいに長持ちするようにする材料です。

これで塗装前の準備は完了です。

外壁塗装工事

下塗り

下地を整えるために白色のカチオンシーラーを使用。最終仕上げが白系なので、しっかり隠せるようにしています。

中塗り

中・上塗りには、高耐久のフッ素系塗料を使用。

上塗り

紫外線や雨に強く、防カビ・防藻効果もあり、汚れにくく美しい仕上がりが長持ちします。

付帯部塗装・その他

鉄骨部塗装

鉄骨部分はまず錆止めを塗布し、その後丁寧に上塗りして細部までしっかり仕上げました。

付帯部塗装

シート防水トップコート

雨水が入りやすかった端末部分も処理し、トップコートで仕上げて防水性を確保。
これで安心して長く使える状態になりました。

担当者より

担当:村嵜

外壁のひび割れやカビ、サビを丁寧に下地補修しました。
下地をしっかり整えることで、上塗りの仕上がりが美しく長持ちします。
色は元のままですが、汚れや傷みがなくなり、新築のようにすっきり生まれ変わっています。

ABOUT REFORM CONTACT