今回のVOICEは上富田町S様邸。
お子さんの成長に合わせて平屋と半2階を使い分け
子育て、シニア世代も見据えた間取りを実現したS様邸をご紹介します。
奥さん:賃貸に住んでいたのですが上の子が生まれて狭く感じるようになって。
旦那さん:広いアパートに引っ越すなら思い切って家を建てよう!となりました。
旦那さん:ジングルを愛読していて、「新築さん訪問」のコーナーも好きだったので、サンクリさんのことは知っていました。
奥さん:新聞でサンクリさんの勉強会があることを知って、参加してみることにしたんです。そこで営業の上野さんと出会い、色んな話をしました。
旦那さん:先に土地を見つけて仮押さえしていました。それもあって60坪で平屋にしたいと思っていて。
奥さん:でも住宅会社さんに相談していく中で、60坪での平屋は難しそうだなと感じていました。
旦那さん:その時サンクリさんは、子ども部屋だけ2階にした半平屋を提案してくれました。「なんとかしよう」という気持ちが伝わってきました。
旦那さん:ほとんどの時間を過ごすことになるLDKを広くしたいとお願いしました。
奥さん:畳スペースも要望しました。小上がりかフラットにするか迷っていたのですが、フラットの方が行き来しやすいと思い、フラットにしました。ロールカーテンをつけているので部屋にもでき、便利です。お風呂や洗濯部屋も、キッチンを絡ませた回遊動線にしていただいています。
旦那さん:自分たちがどう生活しているかを話し、打ち合わせをしながら一緒に家づくりをしていった感じですね。
奥さん:子どものために家を建てたような感じでしたが、自分たちの老後にも優しい家になりました。
旦那さん:もうすぐ1年ですね。上の子の友だちが遊びに来たりするのですが、LDKを広くしたおかげでみんなでワイワイ。賑やかで楽しいですね。
奥さん:キッチンからLDK全体を見渡せるのが嬉しいです。キッチンの吊り戸棚や階段下収納も家電などしまっておけるので大活躍。他にも収納があり、まだまだ余裕があります。
旦那さん:まだ子どもが小さいので、畳スペースで家族全員寝ているんですよ。生活が1階で完結しており、半2階ですが、平屋のような感覚です。
旦那さん:昨年庭でプール遊びをしたのですが、とてもよかったです。今年はBBQもしたいですね。
奥さん:本を読むのが趣味なので、ゆったりと本を読む空間を作りたいです。室内も屋外ももっと緑を増やしていきたいと思っています。
奥さん:素材や色選びも設計の丸谷さんが素敵な提案をしてくださり、とても安心できました。
ご夫婦:サンクリさんはなんでも聞ける、相談しながら一緒に家を作っていけるのがいいですね。
上野 真嗣
今回のポイント!
今回は60坪で平屋にしたいというご夫婦でした。なかなか難しい要望でしたが、子ども部屋のみを2階にした「半平屋」という解決法を考えご提案させていただきました。余裕を持った間取りにすることができるので、平屋に住んでいるのと同じ感覚で過ごせるようになったのではないでしょうか。